Who Not How。人が重要。人で決まるビジネスマインド。

この本。

というかこのタイトル

意味わかりますか?

リンクはこちらから→WHo Not How

そのまま訳すとおかしいような??

直訳すると

WHO/ダレがポイントで、

HOW/どうやってやるかではない。

という題名だけでは、わかりにくい本ですが、

内容はわかりやすく、ベストセラー本。

この著者が言いたいのは

人生はWHO/ダレを見つけるか?

で決まると。

夢をかなえたいなら、どうやって叶えるかより、WHOを見つける事に集中しなさい。

って言ってます。

100%同感。

アメリカにいると色々な考え方や、人種の人にあう機会があります。

素晴らしい事で、アメリカの大好きな所の一つ。

でも、反対に危ない所の一つ。

誰に聞くか?

誰に相談するか?

ここを間違えると、全くゲームが変わり、

違う面に行く事になってしまいます。

ちょっと昔の話しですが、

私が不動産投資を始める前、

子供達の将来を考え、レベルの高い学校に引っ越しをしようと思い

(アメリカではよくある引っ越しの理由、第1位☺)

仲良しのお友達がリアルターをしていたので、

家を売るか、それともKeepして賃貸にするか?

相談をしたら、

『絶対売った方がイイ!!』

『賃貸に出したら、修理や管理で大変だから売った方がイイ』

ってアドバイスをもらい、

何も不動産の知識がなかった私は、

その通りに売りにだし、無事に引っ越しができました。

っとここまでで

ハッピーエンドの話しになるはずだったんだけれども、

その後、2年で家の価値が上がりに上がり。

現在、購入した時の2倍の金額になっているじゃないですか!!

OHーーーーーNOーーーーーーーーー

そう。売らずに2年間賃貸で貸しておけば、

2倍の金額。

もっとはっきり数字で言うと、

$400,000をまんまと逃したと。

SHOOT💦

知識は金なり。

良いお勉強になりました。

過去を思い出した時に、

このWHOの存在で人生が変わったり、

ありませんか?!

周りの人間関係がどれだけ人生を変えるか。

想像したことありますか?

今だったら、

私の周りの環境も違うのと、自分の知識もあるので

全く違う決断をしただろうって思います。

何度もしつこい位言いますが、

夢をかなえるために、

どうやってやるかを求めるのではなく、

WHO

誰に相談するか?!

誰が出来るか?

このWHOが本当に大事。

アメリカで有名なモチベーションスピーカのJim Rohnが言った格言

『We are the average of the five people we spend the most time with』

これは『Law of average』の理論から来ていて

私達は、私達が一番時間を過ごす5人の仲間の平均である。と述べてます。

私達は自分達が思っている以上に、

環境に影響を与えられています。

あなたの周りの5人が成功者の人だったら、6番目のあなたも成功する。

あなたの周りの5人が超キン肉マンで毎日一緒に過ごしていたら、あなたも一緒にトレーニングをし、あなたも超キン肉マンになっているでしょう。

だから、自分の成りたい人の近くにいた方がイイという事です。

実際にそうで、

私も不動産投資に興味を持った時に、

投資を実際やっている人に、

近寄り(変な人みたい(笑))

質問攻め。(完璧ウルサイ人(笑))

とにかく、知っている人と繋がりたくて、

自分の周りを少しずつ変えていったら、

気づいたら自分も不動産投資をしていると。

日本とアメリカで大きく違う事は

色々な経験をしている人の数や、

経験の種類がアメリカは多く。

そんな人達が周りにウヨウヨいる。

こんな感じ↑

それも大きなSharkが沢山いる(笑)

なので、アメリカにいると

自分も大きな事にチャレンジしやすく、

Nothing is impossible!!

(ナイキの言葉を借りて(笑))

不可能な事はない。

って気分になる。メラメラどこからかやる気がでる(笑)


そしてもう一つWHOで大事な事は、

WHO ARE YOU ?!

とてつもなく、シンプルな質問。

でも超難しい答え。

Who Are You ?!

あなたはダレですか?!

と聞かれたら、なんて答えます?!

田中です。

とか名前じゃないですよ(笑)

仕事や役職でも聞いてないです(笑)

これは自分のアイデンティティーを知る質問。

あなたは自分の事をダレだって思ってます?

なぜ聞くかというと、

この自分で思っている自分のアイデンティティーが

自分の人生を作るから、

例えば、

自分は几帳面、仕事が好き、家族が好き、奥さんが好き、健康。

って思っていたら、その通りになるし。

なので自分のアイデンティティーを知る事は凄い大事。

I’ll ask again,

Who are you?!  

答えられました?!

もしなりたいアイデンティティーがあったら、

それになっている人と一緒に過ごすのが一番。

優しい人になりたかったら

優しい人達に囲まれれば優しくなる。

なので、

WHOを制する者は、人生を制する。

(スラムダンク風に言うとね(笑))

そしてこのWho are you ?!質問は

大人の方が答えにつまり、

子供達に聞くと、すぐ答えられる。

I am smart.

I am beautiful.

I am kind.

ってね。

子供って素晴らしいね👏

自分のなりたいアイデンティティーをしっかり決めれば

夢に近づくのも

スーパー速くなる。

I am ………….💛